
ごちゃまぜの会とは
「住み慣れた地域や自宅で誰もがいつまでも自分らしく楽しく暮らしていくこと」を目指した地域共生社会の実現に向け、たくさんのつながりを作るためのネットワーク会議を定期的に開催しています。
多くの活動団体・活動者のプレゼンを聞き、顔を知り、思いを知り、つながりを持ち仲間になって、自分のために仲間のために地域のために一緒に活動できることを目指します。

第2回さいたまごちゃまぜの会を開催しました
講演者テーマ土屋 匠宇三氏 (一般社団法人彩の国子ども・若者支援ネットワーク アスポート 代表理事)地域で支える子どもの重層的支援-学習・生活支援事業は地域の保健室池田誠氏 (訪問看護ステーションはるか)不登校における地域の支援の方法講義資料高橋 多佳子氏 (一般社団法人コンパスナビ)ご存じですか?社会的養護を巣立った若者が直面する 困難のこと 講義資料北野 陽子氏...
Read More第1回さいたまごちゃまぜの会を開催しました
講演者テーマ佐藤美和氏 (特定非営利活動法人たねの会 代表理事)遊び場づくり~ごちゃまぜの関係で育まれるもの~ 講義資料大塚治氏 (JAIFA埼玉県協会 前会長(現相談役))「生命保険の営業職員」が社会に貢献するために 講義資料茂木有希子氏 (株式会社ハート&アート 代表取締役)共生・多機能型デイサービスについて講義資料桑原静氏 (BABA lab(合同会社ババラボ)...
Read More第7回越谷ごちゃまぜの会を初のリアル交流会として開催しました
11月12日(日)に「越谷ごちゃまぜの会」初のリアル交流会を開催しました。 これは「埼玉県立大学研究開発センタープロジェクト」の一環で実施したもので、当日は約40名の方に御参加いただきました。 ごちゃまぜの会は、子ども・子育て世帯や高齢者、障害者などの支援を必要とする人を支援するNPOや社会福祉法人、ボランティア、個人、民間企業などの支援者同士をつなぎ、 個々の“点”としての取組を“面”として機能できるよう目指す取組です。 会の冒頭、本研究プロジェクトの代表であり、越谷ごちゃまぜの会の立上げ・運営を支援してきた本学の研究科/研究開発センター所属 川越 雅弘教授から、 越谷ごちゃまぜの会の趣旨説明がありました。 川越教授からは「地域課題は複合化しており多様な主体による解決が求められている」ことや「ごちゃまぜの会では参加者同士がお互いの活動を知り連携につなげてほしい」旨の話がありました。 第1部は、越谷市内で活躍されている支援者5名の方からの活動紹介がありました。 ≪活動紹介の内容≫ ・越谷こどもサポートネットワーク...
Read More第4回越谷ごちゃまぜの会を初のリアル交流会として開催しました
11月12日(日)に「越谷ごちゃまぜの会」初のリアル交流会を開催しました。 これは「埼玉県立大学研究開発センタープロジェクト」の一環で実施したもので、当日は約40名の方に御参加いただきました。 ごちゃまぜの会は、子ども・子育て世帯や高齢者、障害者などの支援を必要とする人を支援するNPOや社会福祉法人、ボランティア、個人、民間企業などの支援者同士をつなぎ、 個々の“点”としての取組を“面”として機能できるよう目指す取組です。 会の冒頭、本研究プロジェクトの代表であり、越谷ごちゃまぜの会の立上げ・運営を支援してきた本学の研究科/研究開発センター所属 川越 雅弘教授から、 越谷ごちゃまぜの会の趣旨説明がありました。 川越教授からは「地域課題は複合化しており多様な主体による解決が求められている」ことや「ごちゃまぜの会では参加者同士がお互いの活動を知り連携につなげてほしい」旨の話がありました。 第1部は、越谷市内で活躍されている支援者5名の方からの活動紹介がありました。 ≪活動紹介の内容≫ ・越谷こどもサポートネットワーク...
Read More第4回越谷ごちゃまぜの会を開催しました
講演者テーマ草場 澄江氏 (越谷こどもサポートネットワーク)越谷こどもサポートネットワーク-子どもを真ん中に手をつなごう-!講義資料丸山 悠太氏 (歩未グループ専務取締役)インクルーシブな街づくりを目指して講義資料茂利 浩幸氏 (就労準備サポートつながり 支援員)就労準備サポートつながり・事業説明講義資料鈴木 明人氏 (民間救急・介護タクシーすまいる)民間救急って・・・?講師資料星...
Read More第3回越谷ごちゃまぜの会を開催しました
講演者テーマ土屋 匠宇三氏 (アスポート越谷)アスポート学習支援越谷について講義資料加納 想子氏 (NPO法人 越谷らるご)『ともに生きる 』 という考え方講義資料山下 浩志氏 (NPO法人...
Read MoreNo posts found!
第1回くまがやごちゃまぜの会を開催しました
2/1に第1回くまがやごちゃまぜの会を開催しました。当日は50名を超す参加者に集まって頂きました。 講演者テーマ山口智子氏(熊谷なないろ食堂)熊谷なないろ食堂 活動内容のご紹介 講義資料牛頭智子氏(NPOにじいろ)NPOにじいろの活動紹介講義資料山田廣和氏(熊谷青年会議所)知っていますか?熊谷青年会議所講義資料大崎夕貴氏(熊谷市社会福祉協議会)熊谷市社会福祉協議会第1層コーディネーターの活動について講義資料松本浩一氏(熊谷市在宅医療支援センター)熊谷市在宅医療支援センターの取り組み講義資料
Read MoreNo posts found!
第1回所沢ごちゃまぜの会を開催しました
講演者テーマ中村幸太郎氏 (公益財団法人埼玉県公園緑地協会 所沢航空記念公園管理事務所 所長)だれもが楽しめる公園を目指して「ユニパーク航空公園」の取組について講義資料高平千世氏 (一般社団法人チャレンジド・ヨガ ~視覚障がい者のヨガ~ヨガ講師兼代表理事/社会福祉士/公認心理師/国立障害者リハビリテーションセンター 第一自立訓練部視 覚機能訓練部講師)チャレンジド・ヨガ 視覚障がいの方のヨガ~地域、社会、そして繋がり~ 講義資料小野達雄氏 (認定特定非営利活動法人自立支援ホーム...
Read MoreNo posts found!